2020/09/12 22:36
こんばんは!AhahaDomeのtae.tです。
先日、お客様よりご質問いただきました、フォトキャンバスの飾り方について少しご紹介させていただきます。
実は私自身は大雑把なので、家の壁に押しピンを刺して、そこにひっかけるという何とも簡単な方法で飾っています。

はい、この一つでしっかり飾る事ができるぐらい、キャンバスは軽いです。
ですが、賃貸のお部屋や、持ち家であっても壁に穴を開けるのは抵抗があるという方もいらっしゃいますよね。
そういった方のために色々調べてみまして、その中で使えそうだなと思った方法を一つご紹介します。
まず用意する物はこちら。

養生テープと、粘着付マグネットシート。
マグネットシートは強力なら強力な方がおすすめです。
まず最初にキャンバスの裏面に、養生テープを貼ります。


養生テープ、白色にしてごめんなさい💦
まさかの同化。。。
養生貼ってる部分が分かるように、ちょっとめくってます。
そしてその上にマグネットシートを貼ります。

先に養生テープを貼ったのは、マグネットシートの粘着からキャンバスを保護するためです。
小さめキャンバスなら2辺ぐらいでいける。

大きめキャンバスならいっぱい。

そして次に、キャンバスを飾りたい箇所の壁に養生テープを貼付け。

ここで要注意なのは、壁紙の材質によっては、養生テープでさえNGな壁紙もあります。
その場合、今までお伝えしてきた流れは全て意味を成しません。申し訳ありません。
剥がすときに壁紙をめくってしまわないか、あらかじめご確認のうえ、自己責任でお試しをお願いします。
壁紙を1ミリたりとも傷つけたくないんだ!という方は、お試しもやめておいた方が良いかと思われます。
さて、養生テープを貼れたら、その上にマグネットシートを貼ります。

キャンバスに貼り付けたマグネットシートと高さを合わせて、壁マグネットを貼り付けます。

最後に、キャンバスと壁を貼り付け合わせて完成。

不思議なくらいにピタッと壁に貼り付きました。

この方法なら壁に穴を開けずにキャンバスを飾る事ができますね。
マグネットの威力が弱いとポトッと落ちてしまうので、100均よりはホームセンターなどで売っているマグネットシートの方が良さそうです。
養生テープが結局壁紙を傷つけてしまうのであれば、この方法もNGなので・・・・
その場合は、「ラブリコ」や「ディアウォール」など、柱のDIYもおすすめです。

今や簡単にできてしまう柱や棚のDIY。
こちらの画像は、壁に取り付けた木の柱に釘を刺してキャンバスをひっかけています(^^)
更には、ビッグサイズのキャンバスであれば、いっそのこと壁にかけずに「置く」というのもありです。

漂うアートギャラリー感。
小さめキャンバスなら卓上へのディスプレイもカワイイです♪


はい。
こんな感じです。
どうでしょう。
イメージわきますかね?
時々、お客様が「こんな感じで飾ったよ~」とお写真を送ってくださったりするのですが、
私自身、そこから沢山ヒントをもらったりもしています。
また何かしら発見があれば、ご紹介させていただきます
最後までお読みいただき、ありがとうございました。